暮らしの手帖

紫蘇の美味しさに気づく

今年の夏、紫蘇がこんなに美味しかったなんて・・と気付きました。スーパーで見つけたら大量に買い込んで、枯れ枯れになった事もあります。キッチンペーパーで包んで保管すると日持ちがする事も知りました。

ナンバーワンは鶏ささみとの組み合わせ。紫蘇と梅干(和歌山の梅を、塩だけで漬けたもの)を挟んでフライにしたり、塩と胡椒(塩はゲランド、胡椒はクラタペッパー)をまぶして、片栗粉を付けて焼くを繰り返していました。

酸味が美味しいだけじゃなくて、ヘルシーだから、なんとも言えない身体に良い満足感があって、頻繁に作っていました。

お客様にもお出ししたかったのですが・・エステ後のおやつに、鶏肉かぁ・・・となんだか合わない躊躇感があってお蔵入りになりました。

ベーコンはスープに入れたりしますが、ちょっと違うんですよね。最近はひよこ豆のトマト煮込みにベーコンを入れましたが、それはエステ後のおやつとして、合っている感じです。ひよこ豆はいろいろな種類を買って、色々なものを作ってみようと考え中です。

とにかく、いつも何かに夢中になる傾向が強いので最近は行き過ぎないよう、STOPし、客観的に見るようにしています。軸は健康的であること・・そこから逸脱しない様にとおもいます。

さて、これはエコロジーたわしです。特にこの2色は鮮やかですが、全部特徴があって、丁寧なお仕事です。お客様にも差し上げたくなり、作ってもらっています。キラキラしていないもの、いろいろな色、丸だけじゃ無くて四角い形でジグザグの色柄もあります。コップについた茶渋やコーヒーの汚れが、洗剤無しで落ちます。(驚きです)定期コースをお申込み中のお客様へ何が届くかお楽しみになさってください。

お受け取りになられたら、保管せずに直ぐに使って欲しいです。シンクを洗ったり、おそうじや、食器洗いに・・。しまっておくと、存在を忘れてしまうと思いますので、直ぐに・・当分マイブームは続くと思います。

皮膚が薄い肌の乾燥で皮むけする肌の弱い方にセラムローション お試し100ml|エクレイズム

前向きエイジングケアセット

シートマスク

この記事を書いた人

冨永雅代
1971年3月24日生まれ AB型  美容歴25年、大阪本町のフェイシャル専門サロン エステティックトミナガ オーナーエステティシャン。一人ひとりのお肌に向き合い最適なアドバイスとケアを行う、オーダメイドスタイルを追求。お客様のお肌に触れてきた経験から培った、実践的な美容情報を発信。インターネットショップ エクレイズムにて、オリジナル化粧品を販売。エステ&マッサージ、クラシックバレエと牛肉をこよなく愛する。2児(男)の母でもある。

詳しいプロフィールはこちら

-暮らしの手帖